6月10日キュリー発ベルリン

6月10日キュリー発ベルリン

未分類

 日本人研究者にとって「徹夜で実験」は、何度も経験せざるを得ない通過儀礼みたいなものである。日本とは違い、毎日皆が6時に帰るフランスで、前日晩から初めて泊まりがけで実験をしてみた。徹夜をする必要があったからではない。翌日ベルリンへ旅行に出かける電車の発車時刻が早かったため、研究所から直接駅へ向かった方が早かったからである。
 おそらく人生で一度しか経験することがないであろう深夜のキュリー研究所内は幽霊屋敷のような雰囲気で、中庭のキュリー夫妻像が不気味に佇んでいた。日本人研究者の気質が抜けていなかったからであろうか、まるでサボっていないか監視されているかのような霊気を感じた。午前3時まで実験をし、一時間居室の床で仮眠をとり、4時にキュリー研を出発。週末をベルリンの知人宅で過ごすため、オルリー空港から6時すぎの飛行機でベルリンに向かった。
 知人の調律師夫妻も音楽通であったため、2夜連続でベルリンフィルハーモニー管弦楽団の演奏をカラヤンホールで、しかも同じプログラムで鑑賞した。知人の計らいで、ホールの後ろの隅っこであるが、値段が安くかつ音の届きが一番よいという席で聴くことができた。良い耳をもった者だけが知る穴場ともいうべき席だった。最初の音が鳴った瞬間から、他のオーケストラとは比較にならないほど調和のとれた音に、特に弦楽器における均質性に度肝をぬかれた。一流の指揮者のもとで団員が気のりした時は見事な色彩を見せるが、そうでない時はそれぞれが気ままに弾いているように感じるフランスのオーケストラを聴きなれていた私にとっては、これだけでも驚愕に値した。ベートーベンのピアノ協奏曲第3番を弾いたラドゥ・ルプーのピアノも東京で聴いて以来だったが、カラヤンホールでベルリンフィルとの共演は趣が全く違った。