Nanosonatas In the summer of 2006 a young Japanese – actually Okinawan – friend […]
幼少期を沖縄で過ごしたピアニストAnne Kuさんのブログから。嬉しいの一言しかでない Rzewski was in Amsterdam for the premiere of his work “REEDS” for […]
帰国のため、昼は荷物まとめ、電話やインターネットの解約、銀行口座の継続手続きなどで息つくまもなく、夜は沖縄県人会で送別会(オールナイト)などで、予定はすし詰め状態だった。音楽留学でパリ在住の友人達が、家具や楽譜を受け取 […]
午前中、音楽家の友達の案内を兼ねて、昨日が最終出勤日であったキュリー研に、部外者として入った。彼らにENSや、キュリー研のカフェを案内して、この研究所の文化的側面について、まるで自分の故郷について語るかのような気持で説 […]
バスチーユのオペラ座で演奏会に出演するため、フレデリック・ジェフスキさんがパリに一人でいらした。2晩しか滞在しないのに、着いた初日に会って頂けるとは、なんとも光栄で嬉しいことである。その前日に突然電話で連絡を受け、びっ […]
ザルツブルグを直訳すると塩の山。世界中から各界のセレブ達の集まるザルツブルグ音楽祭の期間中なので、市内には裕福な観光客が多く、市内を馬車が多く通るため、路上に巨大な落し物がよく転がっていた。ザルツブルグ在住の日本人が曰 […]
ここに来るのは、おそらく最後になるだろう。2006年以来、何度もここに通った。かつてはプーランクが、この町の叔父の家に滞在していたらしい。 いつでも笑顔を絶やさない、年齢を重ねても強くて美しいシャンタル先生。この日は […]
ピアニストの岩崎セツ子氏に、パリに滞在中に是非一度は訪れなさいと勧められていた場所の一つで、以前から一度は訪問したいと願っていた作曲家モーリス・ラヴェルの住んでいた家に向かった。駅から遠く、タクシーも通らない田舎にある […]