6年ぶりにキュリー研で公開セミナーをさせてもらいました。ここに来るとなぜか我が家に戻ったような居心地の良さを感じます。やはり聖地です。 https://ads.curie.fr/msql/seminaires/affic […]
私は20代の一時期、キュリー研究所で働いていました。
ハロルド・クロトー卿(1996年ノーベル化学賞)と。 Chen先生(2008年ノーベル化学賞)のGFPに大変お世話になりました。ご体調を崩されているとのこと、お大事になさってください。 最も有名なゲストは彼だったので […]
1973年ジョセフソンらと、ノーベル物理学賞を受賞した江崎 玲於奈博士からメダルと賞状を頂きました。 白川英樹先生(2000年ノーベル化学賞)は見た目通り、本当に仏様でした。 グループリーダーとしてノーベル賞受賞者、ノ […]
帰国のため、昼は荷物まとめ、電話やインターネットの解約、銀行口座の継続手続きなどで息つくまもなく、夜は沖縄県人会で送別会(オールナイト)などで、予定はすし詰め状態だった。音楽留学でパリ在住の友人達が、家具や楽譜を受け取 […]
2回の勤務で合計2年半、フランスに永住しない日本人研究者としてはかなり長い期間滞在したことになる。素晴らしい研究所、研究室、同僚達、プライベートの友達に恵まれて居心地が良すぎたこと、二度と出会えないかもしれない成果に遭遇 […]
キュリー研を去る直前に、ようやくここで数年に渡り遂行してきた研究成果をまとめた論文が米国科学アカデミー紀要(PNAS)に採択されたという連絡を受けた。2005年から2006年にかけての1度目のキュリー研滞在時に実験系の […]
パリを去る日程がほぼ確定してきたこの頃、キュリー研では研究を引き継いでくれる予定の大学院生さんに、引継ぎを徐々に始めていった。私の発明した次世代磁気ピンセットシステム(FRMT)を使った研究をアメリカでも日本でも行う予 […]