土曜休日。午後4時からMogador劇場でフランシス・クリダの演奏会。オーケストラはOrchestre Pasdeloup. 地響きのような力強い音によるリスト作曲「死の舞踏」、「ハンガリー幻想曲」が超重量級で圧巻だっ […]
午前中お休みを頂き、ギャルドン先生のご自宅に向かった。毎回レッスンの日は、約束の時間の少し前に先生のご自宅近くの決まったカフェでエスプレッソを飲み、体を温めてレッスンに臨んだ。今日のレッスンでは、見て頂いたドビュッシー […]
ブダペスト最後の朝、世界一綺麗なマクドナルド店として観光ガイドブックなどで紹介されている店で朝食をとった。この雰囲気に便乗し、普段は節約して滅多に買うことのないデザートのアップルパイを奮発して追加した。その後シナゴーグ […]
この日、お邪魔していた音楽留学生に、彼が通うリスト音楽院を案内してもらった。彼は練習に向かい、私もその間練習室でピアノを弾く機会にも恵まれた。折角なので、リスト晩年の宗教音楽「王の御旗」や「スルスム・コルダ」など数曲を […]
その日は朝から国立生物物理学研究所のOrmos先生の研究室を訪問した。まず自分の研究を紹介し、彼らの最新の研究を説明して頂き、また今後の研究構想などについて様々な議論を交わした。彼らも私が東京で行っていた回転型モータ蛋 […]
シャンパーニュ地方のランス市には、中学・高校時代を過ごしたラ・サール学園を運営するラ・サール修道会を設立した聖ラ・サールの生家がある。これまで世界各国で、現地のラ・サール修道院を訪れたり宿泊させてもらったりと、卒業後も […]
7日金曜、私がキュリー研究所で行っていた研究と最も近く、一番の競争相手ともいえる研究者で、英国の科学雑誌ネイチャーに論文が掲載され、飛ぶ鳥を落とす勢いのアメリカ人大学院生ジェフ・ゴア氏によるセミナーを、お隣のENS(高 […]
音楽留学生達は通常、夏のバカンスシーズンには各地の、主にリゾート地で行われる講習会に参加して各々腕を磨くということを、この日ピアノ留学中の知人から聞いた。後年流行った漫画「のだめカンタービレ」でもその様子が描かれてい […]