日本人と台湾人が中心の芸術家集団で、ソー公園で花見を楽しんだ。公園の近くにはキュリー家のご自宅があり、確かジョリオ=ランジュバン先生(キュリー夫人女系3代目)がまだお住まいだったようなお話を、ふと思い出した。 花見とは […]
パリ北駅で同僚達と待ち合わせて、パリ郊外トゥルナン=アン=ブリ(Tournan en Brie)にある、北アフリカ出身の同僚のご自宅でクスクス(北アフリカ先住民ベルベル人の伝統料理)パーティーに参加した。研究室のメンバ […]
東大時代にお世話になった先生方や元同僚達が、日本のみならずフランス各地からセミナーのため大挙してパリにいらした。会場はCNRS(国立科学研究機構)の大会議室(Auditorium)。元同僚達の研究の進展状況が伺えて大変懐 […]
今回の新大陸訪問の一番の要務であった米国生物物理学会年会のため、NYからボストンへ飛んだ。生物学分野の世界的権威、その次の座を狙う中堅、一旗揚げようと意気込む若手など、世界中から錚々たる面々が一斉に会するイベントである […]
ボストンで開催される米国生物物理学会に参加するための米国出張。ボストンに向かう前に、コロンビア大等を訪問するため、ニューヨークに立ち寄った。到着後すぐに、元キュリーの同僚で、現在コロンビア大学で研究を行なっている友達夫 […]
今年はキュリー研究所設立100周年記念で、100周年にまつわる様々なイベントやセミナーが企画されている。今回はキュリー研究所(基礎研究)とキュリー病院(医療)の共同セミナーがあった。研究所とキュリー病院 […]