月曜の晩。高等師範学校(ENS)で、Guy Sacre, Faure, Poulenc, Rousselの歌曲やピアノ曲の演奏会があった。ENS芸術学部主催の演奏会は、場所がキュリー研の隣で、仕事帰りに友達と夕食を取る […]
続く日曜は、パリ郊外に位置するラニー=シュル=マルヌ市(正確には小群)で開かれた国際コンクールに、モスクワ音楽院に留学中の友達が出演されるので応援にかけつけた。当初は早めに現地入りし、少し観光をしてからコンクールを聴こう […]
土曜の午後、キュリー研に行ったところ、ジュッシュー(Jussieu)のパリ6大学から出発し、ENSとキュリー研前のユルム通りを通り、パンテオン広場に向かっているデモ隊に遭遇した。デモ隊には研究者だけでなく若い学生も多く […]
サルコジ大統領は、フランスでおそらく初めてのエリート出身でない大統領のようだ。詳しいことはわからないが、エリート社会を壊しにかかっているような雰囲気があり、同僚から聞いた話によれば、フランスの研究機関や大学を壊して平坦に […]
この日は朝から部屋を掃除し、フェット(fete:ホームパーティー)の準備をした。午後遅めにピアニストのお友達が一番乗りで準備の手伝いにきてくれたので、一緒に買出しに行き、二人で餃子を作り始めた。サックス奏者とフルーティ […]
キュリー研とパスツール研はもっと協力するべきだというコンセプトのもと、パスツール研究所120年記念の年に開かれた第1回キュリー研究所・パスツール研究所細胞分子生物学合同セミナーに参加した。 パスツール研究所訪問するの […]