7日金曜、私がキュリー研究所で行っていた研究と最も近く、一番の競争相手ともいえる研究者で、英国の科学雑誌ネイチャーに論文が掲載され、飛ぶ鳥を落とす勢いのアメリカ人大学院生ジェフ・ゴア氏によるセミナーを、お隣のENS(高 […]
昨日、今日とパリ郊外Dourdanの施設でキュリー研究所主催のセミナーに参加してきた。前日からの体調不良のため、2日目のみ参加した。とってものどかな町で古い町並みに趣があり、バカンスを過ごすにはいい所だった […]
この日、後年長きにわたり友情で結ばれることになるご夫妻のピアノリサイタルに足を運んだ。エコール・ノルマル音楽院に通っていた親友たちが師事していたパトリック・ジグマノフスキ先生と、奥様である池田珠代さんによるデュオリサ […]
ケンブリッジからパリに戻り、その足でそのままシャンゼリゼ劇場に直行した。 以前から、現代における最高のピアニストの一人であると目しているレイフ・オヴェ・アンスネスのピアノリサイタルを聴くためだった。どのプログラムの演 […]
英国王立化学会主催の一分子生物物理学国際会議。 私はまだ24歳の大学院生であった頃に、英国王立化学会の論文レフリー(当学会誌に世界中から投稿された論文を […]
ケンブリッジで開催される学会に出席する途中、ロンドンに立ち寄った。ロンドンでは郊外のHern Hillにあるラ・サール会修道院に宿泊した。 私が卒業したラ・サール学園中学・高等学校は、カトリック系ラ・ […]
先日出版されたばかりの私の論文を読んだという、アメリカのワシントン大学の教授から、彼の理論を証明する実験を私の開発した実験装置で行なって欲しいという連絡を頂いた。 彼は、自身の理論が生命の起源にも迫るものであると主張 […]
土曜休日。キュリー研究所から徒歩数分のところに、スコラ・カントロムという音楽学校がある。そこで、フランスを代表する歴史的大ピアニスト、アルフレッド・コルトー最後の弟子の一人で日本にもしばしば来日公演を行っているエリック […]