ここを訪れるのは数回目であり、今後も生涯何度かは訪れることになるだろう。この日はシャンソン歌手のエディット・ピアフ、作曲家のフランシス・プーランクのお墓詣りをした。もうじき、プーランク作曲の「エディット・ピアフに捧ぐ」 […]
バカンス前には絶好調だったRad51が、バカンスで留守にしていた間にヘタっていて、なかなかDNAをねじってくれなかった。本日ようやくDNAをねじってくれたので、これでまた、追加データを取り始めることができる。
仕事もピアノの練習も、山場を迎えて忙しくなる一方、パリ滞在中にできるだけ観光をしておきたいという欲も益々強くなっていた。この日、友達数名でパリを離れ、セザンヌ、ゴッホ、ピサロらが滞在した村Auvers-sur-Oise […]
この日、友達と数名で、ギャルドン先生も教えるパリ国立地方音楽院CNR(現CRR)の練習室に集まった。友達の試験準備のための聴き役として協力するためである。普段一人で練習・演奏をするピアノという楽器を学ぶ若者の間では、本 […]
南仏で過ごした20日間のバカンスでは、生涯忘れることのできない思い出と刺激、多くの見分と共に、重い疲労をためこんだ。しかし、帰国時期が迫っていたこともあり、パリに戻ると息つく暇もなく実験に戻っていた。 バカンス前には […]
翌朝、アガシ博士の出勤にあわせ、グロノーブルの核物理研究所を訪問し、アガシ博士の親切な計らいで、情報セキュリティーの問題から一般には見学が難しい当研究所内部を特別に見学させてもらった。 その昔、米国や他国 […]
明け方、ナポレオン・ボナパルト号はマルセイユに寄港した。時間がなかったため、マルセイユ観光はあきらめ、すぐにアビニョンに向かった。14世紀にフランス王フィリップ4世の圧力で、当時の教皇クレメンス5世により教皇庁がローマ […]
合宿は2週間に及んだが、私は早くパリに戻り、実験を再開したかったため、1週目が終わった段階で一人Cargesを後にした。途中で一人抜けるのは後ろ髪をひかれたが、残り少ないパリ滞在中に、できる限りのことをしたかった。 […]