オルセーのパリ第11大学(パリ南大学)で、東京大学の先生方が企画されているNAMIS会議が開催された。私がお世話になった関係分野の先生方が大挙していらっしゃるということで、キュリー研究所を休み、NAMIS会議に参加した […]
友人の勧めで、彼女が師事していたピアニスト、パトリック・ジグマノフスキ氏の合同レッスンを聴講するため、ジグマノフスキ氏宅にお邪魔した。ご自宅はパリ郊外の閑静な住宅街にあり、素敵なお庭があった。数名の生徒さん達のレッスン […]
土曜休日。友人達と4人で、作曲家ドビュッシーが住んでいたパリ郊外のサン・ジェルマン・アン・レーに向かった。荘厳なサン・ジェルマン・アン・レー城を見学し、ドビュッシーが過ごした家を訪れ、ここで生まれたであろう数々の名 […]
晩に予定がある日に限って実験が上手く回り、切り上げられなくなるものである。これ以上続けても効率が上がらないと判断した時点で切り上げた。ここでは長時間労働自体が価値基準とはならないどころか、長時間労働は「無能の証」として […]
土曜休日。午後4時からMogador劇場でフランシス・クリダの演奏会。オーケストラはOrchestre Pasdeloup. 地響きのような力強い音によるリスト作曲「死の舞踏」、「ハンガリー幻想曲」が超重量級で圧巻だっ […]
午前中お休みを頂き、ギャルドン先生のご自宅に向かった。毎回レッスンの日は、約束の時間の少し前に先生のご自宅近くの決まったカフェでエスプレッソを飲み、体を温めてレッスンに臨んだ。今日のレッスンでは、見て頂いたドビュッシー […]
ブダペスト最後の朝、世界一綺麗なマクドナルド店として観光ガイドブックなどで紹介されている店で朝食をとった。この雰囲気に便乗し、普段は節約して滅多に買うことのないデザートのアップルパイを奮発して追加した。その後シナゴーグ […]
この日、お邪魔していた音楽留学生に、彼が通うリスト音楽院を案内してもらった。彼は練習に向かい、私もその間練習室でピアノを弾く機会にも恵まれた。折角なので、リスト晩年の宗教音楽「王の御旗」や「スルスム・コルダ」など数曲を […]