南仏で過ごした20日間のバカンスでは、生涯忘れることのできない思い出と刺激、多くの見分と共に、重い疲労をためこんだ。しかし、帰国時期が迫っていたこともあり、パリに戻ると息つく暇もなく実験に戻っていた。 バカンス前には […]
翌朝、アガシ博士の出勤にあわせ、グロノーブルの核物理研究所を訪問し、アガシ博士の親切な計らいで、情報セキュリティーの問題から一般には見学が難しい当研究所内部を特別に見学させてもらった。 その昔、米国や […]
明け方、ナポレオン・ボナパルト号はマルセイユに寄港した。時間がなかったため、マルセイユ観光はあきらめ、すぐにアビニョンに向かった。14世紀にフランス王フィリップ4世の圧力で、当時の教皇クレメンス5世により教皇庁がローマか […]
合宿は2週間に及んだが、私は早くパリに戻り、実験を再開したかったため、1週目が終わった段階で一人Cargesを後にした。途中で一人抜けるのは後ろ髪をひかれたが、残り少ないパリ滞在中に、できる限りのことをしたかった。 帰 […]
Cargesの港から、道がなく船でしかいけないという小さな村までヨットで訪問した。その途中様々な地形の洞窟などを船上から見物した。小さな砂浜と埠頭があり、その周辺に小さな家がぽつぽつ散見し、中世の地中海を彷彿とさせる街 […]
この合宿には、アメリカのハーバード大学、イスラエルのワイツマン研究所などから超大物研究者達が講師として呼ばれ、講義中のみでなく、共に食事やビーチバレーをしながらも彼らと討論をすることができた。講師も生徒 […]
朝ホテルをチェックアウトし、ニース港から高速フェリーでコルシカ島のナポレオンが生まれた街、アジャクシオヘ向かった。コルス=デュ=シュド県のカルジェーズ市にて、キュリー研究所(フランス)とマックス・プランク研究所(ドイツ […]
良い成果を出し、区切りのいいところで仕事おさめをし、人生で初めてのフランスでのバカンスを満喫するため、休日出勤で実験を進めていた。この日は日曜日であったが、午前中から実験を始め、昼過ぎに実験に適したと思われるDNAが見 […]